
激化する米中対立が企業経営に与える影響は計り知れません。
国際秩序が大きく揺れ動く中、地政学リスクも一層高まっています。グローバルに事業を展開される企業にとって、2026年の世界情勢を踏まえた実践的な対応策を学ぶことは、もはや選択肢ではなく必須要件となっています。
地政学リスクの増大
米中対立深刻化によりサプライチェーン、市場アクセス、技術移転など多方面で企業活動に影響拡大
危機管理の重要性
予測困難な国際情勢の変化に対応するため、企業には従来以上に高度な危機管理能力が求められる
実践的対応策
第一線で活躍する有識者から、2026年を見据えた具体的で実用的な危機管理戦略を学ぶ貴重な機会
プログラム
15:00-15:05
開会挨拶
菅原出
OASIS学校長 / 国際政治アナリスト
15:05-17:30
ご講演
渡瀬 裕哉氏
早稲田大学招聘研究員
飯田 将史氏
防衛省防衛研究所 理論研究部長
錦織 有史氏
外務省領事局海外邦人安全支援室長
稲村 悠氏
F.I.A Inc.代表|JCIA代表
※質疑応答のお時間も設けます。
17:30-18:30
ネットワーク懇親会
講師・参加者との懇親会
※お飲み物とおつまみをご用意いたします
参加費
OASIS有料会員
OSCMA会員
OSCMA会員
無料
一般参加
¥2,000
📍 会場について
会場の詳細住所は、お申し込みいただいた方に直接ご案内いたします。飯田橋駅から徒歩圏内場所となります。
⚠️ お支払いについて
お支払いは当日会場にて現金でお願いいたします。また、参加費には講演〜懇親会の費用が含まれています。